イプシロン珈琲の店主が「コーヒーの楽しさ」を発信しています

一晩置くだけ!?おうちで楽しむ極上コールドブリューのすすめ

Diary
スポンサーリンク

1. 暑い季節にぴったり!「コールドブリュー」とは?

夏になると、つい手が伸びるのが冷たい飲み物。
そのなかでもコーヒー好きなら一度は試したいのが「コールドブリュー」です。

コールドブリュー=水出しコーヒー。
名前の通り、お湯ではなく水でゆっくり抽出するアイスコーヒーの一種です。

実はこれ、自宅でもめちゃくちゃ簡単に作れるんです!
しかも、熱を使わないぶん「まろやか」「クリア」「苦くない」と三拍子そろった味わいに。

というわけで今回は…

  • 作り方(器具不要)
  • 豆選びのポイント(浅煎り/深煎り両方解説)
  • 美味しくなるちょっとしたコツ
  • 簡単アレンジレシピ

などなど、完全保存版でお届けします!

created by Rinker
¥2,500 (2025/07/05 21:21:56時点 楽天市場調べ-詳細)

2. コールドブリューのここがイイ!

そもそも、ホットコーヒーを冷やすだけじゃダメなの?
と思う方もいるかもしれませんが、ちょっと違うんです。

◾ 苦味・雑味が少ない!

お湯で抽出すると短時間でカフェインや渋みが出ますが、水ならまろやかで優しい味に。

◾ 胃にやさしい!

温度が低いぶん、刺激の成分も出にくく、体にやさしいのが嬉しいところ。

◾ 作り置きできる!

一晩で完成!冷蔵庫で3日ほど保存可能。朝の時短にも◎


3. 用意するもの(おうちにあるものでOK)

  • コーヒー豆:50g(※深煎りor浅煎り、どちらでも可)
  • 水:700ml
  • 容器(ボトルやピッチャー、瓶など)
  • 茶こし or コーヒーフィルター

特別な道具は不要!ボトルと茶こしがあれば始められます。


4. 作り方ステップ

① コーヒー豆を挽く

挽き目は「中粗挽き」がおすすめ。細かすぎると濁りや雑味が出やすくなります。

② 水と粉を混ぜる

容器にコーヒー粉を入れて水をゆっくり注ぎ、粉全体が水に浸るようにします。軽く混ぜてもOK。

③ 冷蔵庫で9時間程度置く

この「待ち時間」がコールドブリューのキモ。夜に仕込んで朝には完成!

④ 濾す

コーヒーフィルターや茶こしでこして、完成!

※2回濾すとより澄んだ仕上がりになります。

もし、フィルターインボトルがあれば、フィルターの中にコーヒーの粉を入れて水を注ぐだけになります!

ちなみに筆者もこれを使っています。


5. より美味しくする豆選びのポイント【浅煎り・深煎りどちらもOK!】

ここが今回のポイント!

実は、浅煎りでも深煎りでもコールドブリューは楽しめます
ただし、味わいの傾向が違うので、気分に合わせて選ぶと◎

▼ 浅煎り(ライトロースト〜シナモンロースト)

  • 【特徴】酸味があり、フルーティーで爽やか。紅茶のような風味が出やすい。
  • 【おすすめの豆】エチオピア、ケニア、パナマなど
  • 【相性】ストレートで飲むのが◎。冷たさで酸味が引き立ちます。

👉「スッキリ爽快」「果実感がある」コールドブリューを飲みたいときにぴったり。

   浅煎りのコールドブリューを作るのにおすすめの豆はこちら↓

▼ 深煎り(フルシティ〜フレンチロースト)

  • 【特徴】チョコレートやナッツのような甘苦さ、どっしりとしたボディ感。
  • 【おすすめの豆】グアテマラ、ブラジル、インドネシア(マンデリン)など
  • 【相性】牛乳との相性も良く、カフェオレにも最適!

👉「濃厚でコクのある」「満足感たっぷり」のコールドブリューにしたいときは深煎りが◎。

   深煎りのコールドブリューを作るのにおすすめの豆はこちら↓

【まとめると…】

特徴浅煎り深煎り
フルーティー・爽やかコク・苦味・甘み
飲み方ストレート向きカフェオレやスイーツ向き
気分朝やリフレッシュに食後やまったりタイムに

どちらも正解なので、その日の気分やアレンジに合わせて選んでくださいね!


6. アレンジで広がる楽しみ方

そのままでももちろん美味しいですが、こんなアレンジもおすすめ!

● カフェオレ風に

1:1で牛乳やオーツミルクで割るだけ。おやつタイムにもぴったり。

● バニラシロップやキャラメルで甘めに

おしゃれなカフェドリンクに早変わり!

● スパークリングコーヒー

炭酸水+レモン or オレンジで、爽快アレンジ。意外とクセになります。


7. よくある質問Q&A

Q. 深煎りは水出しに向かないって本当?

→ そんなことありません!むしろ濃厚で甘みがしっかり出て、アイスカフェオレにも◎。

Q. 抽出時間は長い方がいいの?

→ 長すぎると渋みが出てしまうことも。9時間が目安です。

Q. 作り置きしたらどのくらいもつ?

→ 冷蔵保存で2〜3日が目安。風味を損なわないうちに飲み切りましょう。


8. まとめ|コーヒーライフをもっと自由に

今回は、「おうちで簡単!おいしいコールドブリューの作り方」をご紹介しました。
おさらいすると…

  • 豆と水を混ぜて一晩冷やすだけ!
  • 浅煎りなら爽やか、深煎りならコクたっぷり
  • アレンジ自在で飽きがこない
  • 特別な器具は一切不要!

つまり、コールドブリューは“誰でも”“今日から”始められる、最強のおうちカフェツール。

ちょっとした時間に、冷蔵庫を開けてサッと注ぐだけ。
その一杯が、きっとあなたのコーヒー時間をもっと豊かにしてくれますよ。

この夏はぜひ、浅煎りも深煎りも両方試して、
あなたのお気に入りコールドブリューを見つけてみてくださいね!

コメント